![]() |
![]() |
![]() |
医療スタッフ向け
2018年度認定臨床栄養医研修会(東京)
「現在の栄養学における話題と課題」 私ども一般社団法人日本臨床栄養学会では、社会的ニーズでもある疾病の予防と診療に必要とされる、総合的な栄養に関する知識および技量を有する優れた医師の育成を目的として、平成20年度より日本臨床栄養学会認定臨床栄養医制度を設立いたしました。また、そのための教育的企画として、日本医師会ご後援のもと、東京および全国各地にて毎年、研修会を企画・開催しています。 取得可能単位: 認定臨床栄養(指導医)認定単位(5単位)、日本医師会生涯教育講座(4.5単位)、 日本栄養士会生涯教育単位(実務研修90-110全分野共通講義1単位) 日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位<1群><2群>(2単位)予定 日本健康・栄養システム学会 臨床栄養師 臨床栄養師研修 5時間に相当 継続研修 10単位に相当 日本臨床栄養協会 NR・サプリメントアドバイザー 更新認定単位 栄養相談専門士 更新認定単位(各5単位) 日 時 2018年8月5日(日)場 所 学校法人北里研究所 北里大学薬学部2号館 2201号教室東京都港区白金5-9-1地図 対 象 外科医、内科医(勤務医、開業医問わず)、精神科・心療内科医、麻酔科、栄養士、看護師、臨床心理士、医療福祉士など臨床栄養学に携わる医療従事者テーマ 現在の栄養学における話題と課題内 容
開会の辞 09:25 座長:山田 悟(北里研究所病院 糖尿病センター) 1. 腸内細菌研究についての課題(仮題) 09:30〜10:15 2. サルコペニア・フレイル時代におけるタンパク制限食の意義と安全性 10:15〜11:00 3. 日本人のエネルギー所要量についての課題(仮題) 11:00〜11:45 ランチョンセミナー 11:45〜12:45 4. 平穏死とは何か?(仮題) 13:00〜14:00 5. 時間栄養学とは何か?(仮題) 14:00〜14:45 6. 2018年NST加算の条件緩和の意味とは何か?(仮題) 14:45〜15:30 7. 病棟管理栄養士の役割と意義は何か(仮題) 15:30〜15:50 閉会の辞 15:50〜 参加費 医師 10,000円、医師以外 2,000円
申込方法 詳しくは日本臨床栄養学会ホームページをご覧ください。
連絡先 一般社団法人 日本臨床栄養学会 事務局〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11 NCKビル5階 Tel.03-5840-6131 主 催 一般社団法人 日本臨床栄養学会
後 援 日本医師会、日本栄養士会
(Terahata)
ご注意:
イベントに参加・応募される方は、日程等を主催者にご確認ください。このコーナーでの情報掲載、掲載内容の誤り、変更、削除、お問い合わせ・ご意見等は、糖尿病ネットワーク事務局までお知らせください。
医療スタッフ向け おすすめ情報
|
開催一覧へ
掲載お申込みについて
地域の講演会・セミナーなどの開催案内を掲載、配信(無料)いたします。患者さん・一般対象のものも歓迎します。患者さん・一般向けの糖尿病教室や公開講座が各地で開催されています。 生活習慣病全般の開催案内 医学全般の学会 糖尿病関連以外の学会情報はこちらをご覧ください |