開催報告

アンケート集計結果のご報告
「罹病期間のちがいによるミーティングの活用方法」

東京女子医科大学糖尿病センター 小林浩子 他 

 先日、「若い患者さんとのグループミーティング」にご参加いただいた患者さんにアンケート調査をさせていただきました。その結果を「罹病期間(糖尿病と診断されてからの年数)のちがいによるミーティングの活用方法」というテーマでまとめさせていただいたのでご報告申し上げます。

参加した患者さんの罹病期間

 若い患者さんとのグループミーティング(第1回から第18回まで)に参加された患者さんから99名の方にアンケート用紙を配布させていただき、56名よりご回答いただきました。その罹病期間と性別の内訳はにお示しします。男女別では女性に多く、罹病期間では診断されて半年以内もしくは10年から30年の方が多く、様々な方にご参加いただいていることがわかります。

図 患者さん(回答者)と罹病期間
参加した主な理由は

 罹病期間を2年未満と2年以上の2つのグループに分け、グループミーティングに参加した理由について調べてみました。すべての方に共通していたのは「他の人の話をきいてみたい」、「1型糖尿病の情報を入手したい」という点でした。また2年未満の方からは「インスリン注射の相談をしたい」とありました。

何が役に立ったか

 具体的にグループミーティングでの話し合いで役に立った情報としては

  1. 実際のインスリン注射の手技
  2. パーティーや飲み会、焼肉など、いつもとちがう食事の際のインスリンの打ち方
  3. 補食について、血糖値を速やかに上昇させるものとゆっくり上昇させ維持する食物の使い分け
  4. 自己血糖測定の活用の方法
  5. その他 シックデイや運動の際の対応、インスリンポンプの携帯方法や服装などについて
でした。

 2年以上の方からは、自分の体験が誰かの役に立てばと思った、という参加理由もありました。また1型糖尿病に関する大きな動向や専門的な話をききたいとの要望がありました。

今後の課題

 実際にグループミーティングに参加される方はまだまだ多くはありません。診療の際にグループミーティングへの参加をおすすめしても、なんとなく気が進まない、または仕事や生活が忙しいとの理由で参加されない方も多いようです。このようなミーティングがあるということを知らない方も多いと思います。

 インスリン療法を行いつつ良好な血糖コントロールを維持するためには日々ちょっとした努力やコツが必要です。しかし、1型糖尿病の発症間もない方にとって、退院後も入院中のように規則正しい生活を送ることはほぼ不可能です。

 今回の調査で、特に罹病期間の短い方にとっては、前述したような生活に基づいた具体的なアドバイス、すなわち“コツ”が非常に役に立つことが明らかになりました。

 ミーティングに参加されない方にも、医療関係者サイドからこのような“コツ”についての情報発信ができるようになればと思います。

 それによって患者さん自身が自分に合った方法をみつけ、糖尿病と付き合っていくことが少しでもその人の生活の中で自然になっていけばと思います。

 今後も「若い患者さんとのグループミーティング」が患者・医療関係者の皆様にとってお役に立てるようスタッフ一同努力したいと思います。

Lifescan
糖尿病ネットワーク
1型ライフ