患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年06月04日

Q. 糖尿病になって特に「不便」に感じることと、その理由

A. 患者さんのホンネ

  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    低血糖や経済的負担(1型糖尿病)
  • 仕事・学校生活
    低血糖症状。わかりづらいのが多いので。(1型糖尿病)
  • 保険加入条件
    入りたい保険に加入出来ない保険料が高い(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院、旅行
    旅行すると自分で調理しないので心配です。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    海外旅行(中国)でインスリン、針をチェックされ返却されなかった。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、人間関係(家族や友人・知人など)
    DMに関して理解の乏しい人が身近にいて、鬱陶しい。殺人事件の動機としても充分過ぎるくらいあり得ると感じる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    やはり,ある程度の制限が絶対ですので,その中での活動はとても不便です。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、人間関係(家族や友人・知人など)、健康診断・人間ドック
    食事をする前にインスリン注射をする場所やタイミングに困ることがあります。特に、私が1型糖尿病でインスリン注射をしていると知らない人と一緒に食事をするとき、別に病気を隠しているわけではないですが、何も言わずにおもむろに注射器を出してもびっくりされると思うし、突然話を変えて「実は」と言い出すのも変な場合が多く、食事を含む他人との付き合いに消極的になっています。(1型糖尿病)
  • 食事療法、人間関係(家族や友人・知人など)
    糖尿病に関して理解あるグループとそうじゃないグループがあって若干人間関係においての温度差が気になります(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、人間関係(家族や友人・知人など)、旅行
    職場の人など病気のことを話してない人たちとの食事会、飲み会。痩せているので「もっと食べろ」と勧められます。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    食事内容が変わるので気軽に旅行できない(1型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、人間関係(家族や友人・知人など)
    身内にあまり理解されていないので、出掛けた時に不便を感じます。(2型糖尿病)
  • 人間関係(家族や友人・知人など)
    糖尿病であることを告げると、特別な目(可哀想、何食べられるの?、○○食べられないの? など)で見られるのがストレス(2型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、健康診断・人間ドック
    外食:見かけは素朴そうなものほど油っぽかったりご飯の定食にうどんやラーメンが付いていたりせめてカロリー表記はして欲しい(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院、旅行
    親戚一同で旅行に行ったら食事がコース料理だったので仕方なく食べた。会社の新年会は必ず欠席している。毎月通院する必要があることにより、転職が出来ないだろうと思う。(そんな人間は不採用でしょう。)(型は告知されていないが、たぶん2型)
  • 外食・お酒の付き合い、運動療法、定期的な通院、血糖値のチェック、仕事・学校生活、旅行、健康診断・人間ドック、就職や転職が不安です。
    外でコースで食べたりする時は、困ります。(1型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    勤務中の昼食時に、インスリン投与などがやりにくく、また、定期検診のために、休暇を取らねばならないことがあり、なかなか難しく感じている。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、旅行
    食前30分にインスリン注射をしてる者です。旅行や外食の場合、食事開始時間を予測して注射するわけですが、その予測時間が大きくずれてしまうことがあり、低血糖症状になってしまい困ることがあった。つまり、食事開始の予想時刻に注射を打つタイミングを合わすことが、外食や旅行のときは難しい。特に、海外旅行のときは時差があるので、投与量や打つ時刻の調整が、ややこしい。(2型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    食事の炭水化物量をいつも気にしてる。注射時に肌を出すのが面倒。通院時の医療費が高い。血糖測定は指先なので痛い。(1型糖尿病)
  • 定期的な通院
    私の場合は血糖コントロールが上手くいっているので、診察に有用性を感じない。(2型糖尿病)
  • 食事療法、インスリンや薬物療法の実施
    食事の支度をして出来上がってから部屋に戻って注射を打つのが面倒です。(台所に注射を置いておくスペースがないのと義父母と同居のため)(2型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、血糖値のチェック
    食事の量やバランスよく食べること、をいつも気にしなくてはいけない。運動もめんどくさいと、思うことがある。血糖値測定に関しては、針やチップの値段が高いと思う。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、人間関係(家族や友人・知人など)
    糖尿病に対して、生活習慣病の中でも、特に贅沢をした結果、病気になってしまったという見方をされるように感じてしまい、なかなか知人や友人にも打ち明けられない。そのために、インスリン注射をしていること、外食や飲酒は控えていることなども伝えられずに、お付き合いをするようにしている。糖尿病のイメージがもっと良くなってくれると嬉しい。糖尿病という病名もあまりよいイメージを与えない理由だと思う。(2型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    私は調理師をしているため、お客様の食事は糖尿病食を提供するわけにはいかず、通常の味付けにて提供するので味見をしないといけなくて、どうしても味見に苦労します。(1型糖尿病)
  • 食事療法、仕事・学校生活、健康診断・人間ドック
    普段は甘いものをあまり食べないのに、急に甘いものが食べたくなる再就職する際に、不採用の事由に挙げられるような不安がある(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、旅行、健康診断・人間ドック
    1.定期通院:予約制とは名ばかりなので、どうしても時間的拘束があり仕事を休む必要が多い。治療自体大して変わり映えもしないのに薬や物品をもらうためだけの受診が多くなり、あまり通院の意味を感じられなくなっている。ただ院内で物品をもらうだけで何ら診察もしないのにお金を支払っている感じ。
    2.健康診断:おかげさまで一見して病気だとは他人にわからないのはいいが、検査のための食止め(インスリン調整)や検診先のDMをよくわかっていない医療従事者の対応に不満・不快感を覚える。いっそのこと、DM通院先で健康診断をしてもらえれば助かるのだが・・・
    3.旅行:仕事柄出張が多いので手持ちのインスリンやSMBG物品等の在庫数を気にしなければならないことがやや不便。国内ならば最悪の場合、受診できるが、海外旅行時は時差によるインスリン調整や体調管理に非常に気を遣う。特に最近では海外へ行く航空機内への液体持込に厳しくなったため、医師による証明書的なものの持参やセキュリティチェック時にインスリンをさらけ出さねばならない場合に他人と自分との大きな違い(変な負い目のようなもの)を感じる。航空会社によってはインスリン使用者だと分かった場合、搭乗ゲートのカウンターに呼び出され、その場で注射針の数量(今手持ちが何本で、機内で何本使う予定か?などまで)チェックされた経験もある。テロ対策や機内の安全確保のためのチェックとは理解していても、差別的な対応をされたように感じ極めて不愉快であった。楽しかった旅行が嫌な思い出になるようで嫌だった。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、血糖値のチェック
    ・沢山食べられない。・血糖測定したいが仕事でできない。(1型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    私は調理師をしているためお客様に提供する食事を糖尿病用食にするわけにわいかず普通に味付けしないとならないので不便している。(1型糖尿病)
  • インスリンや薬物療法の実施
    食事のたびのインスリン治療(1型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    急に食事会などがあった場合、血糖測定器などが手元にない場合など不便さを感じる。つねに今の血糖の状態が気になる。(1型糖尿病)

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲