患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年06月04日

Q. 糖尿病になって特に「不便」に感じることと、その理由

A. 患者さんのホンネ

  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施
    インスリン注射の場所や糖尿病に対する世間の偏見(理解のなさ:ぜいたく病という偏見)(1型糖尿病)
  • 食事療法、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    食事の量とインスリン量を考えないといけないのでとても不便に感じることがある。夏はそうでもないが、冬は指先が痛みやすいうえに血糖値の測定。とても痛みを感じることがあるのでとても不便に感じます。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院
    ・宴席でも一人だけアルコールを飲めず、居づらい。・病院が離れており、通うのが不便。(1型糖尿病)
  • 食事療法
    私の場合は、うつ病に伴う過食が原因で糖尿病にも罹患してしまいました。うつ病の方は、だいぶ回復したのですが、未だに食欲のコントロールが出来ない時があり、HbA1cや血糖値、体重なども増減を繰り返しています。カロリーコントロールが必要なことが分かっていても、半ば衝動的に過食してしまうので、なかなか糖尿病の改善が出来ません。糖尿病の改善が出来ず、食べてしまうことが、また精神的なプレッシャーにつながるという悪循環に陥っているようで「不便」というか大きな悩みになっています。(2型糖尿病)
  • 食事療法
    ニュージーランドに住んでいますので食事療法と運動療法のみで8年間やってきましたが食事は食材の関係もあっていつも試行錯誤です。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    食事前のインスリン注射をどこで打つのか。特に外出時に困る(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    外食先でその場で注射を出来るかどうかを考えてお店を考えたり、席で注射が出来ないときはお手洗いで注射をするために席を立たないといけなかったり。運動時も低血糖が気になり何回も測定してしまい楽しめない(測定してしまった罪悪感がある)。とにかく注射をする事が嫌です。(1型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、人間関係(家族や友人・知人など)
    食べたい物が食べられない差し入れされても食べられない『これくらい食べられるでしょう』『他の糖尿病の人は食べてくれる』とか言われて責められる食後に運動する時間がとれない(2型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック、人間関係(家族や友人・知人など)、仕事・学校生活、旅行、睡眠
    人間関係。自己免疫疾患と説明しても、時が経つにつれ「贅沢病」と認識される。そのうち説明するのも面倒になり、疎遠になった。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い
    会食の相手に気を遣わせてしまうこと。低カロリーのメニュー選びが、難しい。食べ残すという行儀の悪い行為をしなければならない。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    つきあい(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、血糖値のチェック
    いつも薬を持ち歩くことが面倒。外食の時に食べたいメニューではなくカロリーを気にしてしまう。採血がとても苦痛。一生努力しなければならいのか?(2型糖尿病)
  • 食事療法、インスリンや薬物療法の実施
    食べたいものがたべられない。薬を飲むのを忘れる、特に旅行中(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、人間関係(家族や友人・知人など)、仕事・学校生活
    会社の後輩から相談を持ち掛けられ、外食せざるを得なくなり、食事療法と人付き合いの板挟み。家族以外に、私が糖尿病だと知られたくないし、人間関係には悩まされる事が多い。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、人間関係(家族や友人・知人など)
    外出時・病気のことを知らない人との食事の時、インスリン・血糖値測定が不便に感じる。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    プライベートな場面、職場(保育士をしており、こどもを見守りながら一緒に食事をする必要あり。)ともに食事をする時のインスリン注射がタイミングよくできず、難しいと感じます。(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、人間関係(家族や友人・知人など)
    食べてはいけないということから、病気になる前以上に食べ過ぎてしまい太ってしまったこと。抑制がきかず、食べ過ぎては反省の繰り返し。1型が理解されないことで、他人の言葉に傷つけられ、それが長い期間心に突き刺さったまま。毎回、ドキドキしながら安くない交通費をかけての通院。総合病院にかかっていますが、呼び出しにフルネームが呼ばれて狭い田舎では知られたくない人に知られてしまうという恐怖の中、嫌々通院しています。(1型糖尿病)
  • 運動療法、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    血糖測定の針とチップが足りない(1型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    僕は小学校入学時から、中休みや、歩き遠足、中学校になってからも短い休み時間に血糖測定を半条件として生活しています。そのほうが本人も学校学校関係者も安心だからという理由でしたが、さすがに中学校生活の中でのそれは忙しすぎて大変です。とうとう僕はうつ状態になり、学校生活が嫌になりました。測定の為に時間を作ったり、退室するのではなく、腕時計のような身につけるタイプの測定器があったら便利だといつも思っています。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック、仕事・学校生活、健康診断・人間ドック
    一般には仕方ないかもしれないが、病院関係者、看護師さんも含めて、1型糖尿の理解が乏しすぎる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、血糖値のチェック
    血糖値」が常に気になる。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    通院は仕事を休まないとできないので、わずらわしい。(1型糖尿病)
  • 定期的な通院、血糖値のチェック、健康診断・人間ドック
    ・定期的な通院 小児科から内科に移ったが、内科の先生は1型DMについてあまり知識がないようで困っていること等相談しても的確な回答がもらえない。知識のない医者だったら、薬だけもらえれば特に困ることはない。先生と会って話をすることは時間のロスだし、ストレス以外のなにものでもない。・血糖値のチェック 内科の医者は数字ばかりしか見ていないので、血糖値に縛られているような感覚になりものすごくストレスを感じる。・健康診断・人間ドック 職場にDMを知られたくない場合、健康診断を受けることでDM持ちということが知られてしまいそうで不安を感じる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い
    好きな物が食べられない(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、人間関係(家族や友人・知人など)、仕事・学校生活
    最も不便なことは、外食時のインスリン注射です。どうしても人前で行わねばならず、人目が気になます。特に厚着になる季節は衣服の袖をたくしあげたり、あまり人さまの前では行いたくないことなので気を遣います。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、運動療法
    食べたいものが食べれない(2型糖尿病)
  • インスリンや薬物療法の実施、健康診断・人間ドック、ほかの医療機関へかかる場合
    自宅以外での食事の際には、どこで注射をするかなどを考えねばならないので多少不満に思う時がある(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、血糖値のチェック
    通院時の医療費や検査費用が高い(2型糖尿病)
  • 血糖値のチェック
    数値を忘れる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、運動療法、血糖値のチェック
    飲食時や間食時の血糖変化を血糖測定器で測定して知りたい時、インスリン注射治療を受けていないと測定費用は自費負担で、費用負担が気になり余り測定出来ない。糖尿病患者に対する制度を血糖の自己管理が出来るよう改めるべきだ。(2型糖尿病)

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲