糖尿病の用語辞典


 
 
内臓脂肪型肥満
 肥満は体脂肪が過剰に蓄積した状態のことですが、脂肪のつき方により、皮下脂肪型肥満(下半身肥満、洋ナシ型肥満)と内臓脂肪型肥満(上半身肥満、リンゴ型肥満)に分けられます。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病とより深く関係しているのは内臓脂肪型肥満です。このタイプの肥満は、外見からはそれほど太っているように見えない“隠れ肥満”のこともあり、注意が必要です。
 内臓脂肪型肥満はウエストサイズで見分けることができます。ウエストサイズが男性は85cm以上、女性は90cm以上の場合、肥満の悪影響が心配されます。

内臓脂肪症候群
 内臓脂肪型肥満を基礎にインスリン抵抗性が起き、その代償として高インスリン血症となっている状態では、耐糖異常(糖尿病備群)や高脂血症、高血圧などを併発することが多く、それらが互いに悪影響を及ぼしあって動脈硬化を加速度的に進行させ、虚血性心疾患などを起こすという、かつて提唱された考え方。現在のメタボリックシンドロームと同じ。

内分泌 ホルモン

[監修] 後藤 由夫 先生 (東北大学名誉教授)

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲