糖尿病の用語辞典


脳溢血 脳出血

脳血管障害
 脳梗塞や脳出血のこと。糖尿病による血管障害が進行していると、これらの病気が起こりやすくなります。

脳血栓 脳梗塞

脳梗塞
 脳血管障害の一つで、脳の血管が詰まりそこから先の細胞に血液が供給されなくなって、脳の細胞が壊死〈えし〉してしまう病気。血液が途絶えた部分を梗塞巣といいますが、梗塞巣の脳細胞の機は失われてしまい後遺症が残ります。
 脳梗塞の原因として、脳血栓と脳塞栓の二つがあります。脳血栓は、脳の血管そのものに動脈硬化などの病変があり、その箇所が詰まるものです。脳塞栓は、心臓など脳以外の血管内に付着していた血栓(血液の塊)がなにかの拍子に剥がれ、それが血流に乗って脳の血管に届き血流を塞ぐものです。脳塞栓は心臓に病気があると起こりがちです。
 なお、糖尿病の人に多い脳梗塞に、ラクナ梗塞と呼ばれるごく細い脳血管が詰まるタイプがあります。ラクナ梗塞は通常、梗塞巣が小さく、症状も比較的軽くて済みます。しかし、糖尿病で血糖コントロールがよくなかったり、糖尿病以外の動脈硬化危険因子があると、血管の太い部分に起こる梗塞も多くなるので注意が必要です。

脳出血
 脳血管障害の一つで、脳の内部や周辺の血管が破れて出血するものです。出血による浮腫が周囲の脳細胞を圧迫して脳内の血流量を減少させ、脳細胞の壊死〈えし〉を招きます。壊死した部分が司っていた機は失われてしまい後遺症が残ります。脳実質に起きる脳内出血と、脳のすぐ外側で起きるクモ膜下出血があります。いずれも高血圧が大きく関係しています。

脳塞栓 脳梗塞

脳卒中
 脳血管障害の発症時に起きる発作。手足のしびれ、麻痺、頭痛、めまい、吐き気、呂律〈ろれつ〉が回らない、意識障害、昏睡などがおもな症状です。脳卒中の予後は、発症から治療開始までに要した時間の長短が大きく左右しますので、このような症状が現れた場合はすぐに救急車を呼んで入院してください。

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲