わが友、糖尿病 トップページへ メールマガジン無料登録

エチオピアへの旅 3 [取材編] 写真付

2004年11月
 今年の7月にガーナとエチオピアを旅行してきました。ガーナ編に続きエチオピア編をご紹介します。

■ エチオピア連邦民主共和国
人口:約6500万人
首都:アディスアベバ
アフリカ北東部に位置するエチオピアは、農業(メイズ、テフ、ソルガム、大麦、コーヒー等)を主要産業とする国です。1人当たり国民平均所得は100ドル。
 エチオピアの首都アジスアベバにあるヤカティット12病院で、糖尿病専門医のアマレ先生を訪ねました。アマレ先生はアーメッド先生を紹介してくれ、お二人にエチオピアの糖尿病の医療事情についてお話をうかがうことができました。


アーメッド先生と


新病棟

(左から)看護部長と看護副部長と内科医で糖尿病担当のアマレ先生

アマレ先生の上司、医科部長アーメッド先生

アマレ先生の診察室

アマレ先生の診察室

看護師さんたち

冷暖房無で待つ患者さんたち

元の糖尿病棟

待合所と昼食の配膳

1923年一人のスウェーデン人医師によって設立された当時の病棟

機材は古いながらも、日本製が多い

日本との結びつきはここでも強い

アマレ先生と
 ヤカティット12病院は1923年にスウェーデンの医者によって設立されたエチオピアで2番めに古い病院です。政府によって運営されており、歯科を含む7つの分科があります。現在、エチオピア政府は医療の近代化を重要な政策として推し進めており、ヤカティット12病院では、高度な医療を導入するためにいくつもの場所で改築が行われています。

 医療機器の搬入も進められており、その多くは日本製と聞きました。日本からは機器だけでなく、人的な支援もあるそうです。日本で研修した医療機器の技師にも会いました。彼は、日本がとても好きで、日本製の機器を整備するのに大忙しのようでした。

 この病院では1型糖尿病の患者さん1000人と、2型糖尿病の患者さん1500人が、治療を受けています。スカンジナビア諸国以外では全世界的に、2型糖尿病が糖尿病の約90%を占めています。私は、1型糖尿病と2型糖尿病の患者さんの比率がおかしい(2型糖尿病が少なすぎる)と思い、質問しました。アマレ先生は、「ヤカティット12病院のような高度な病院では、より病態が難しい患者さんを優先させています」と答えてくれました。「だから、他の病院とは1型糖尿病と2型糖尿病の比率が異なるんですよ」。

 この病院に登録された患者さんは、すべての医薬品(もちろんインスリンも!)の費用を支払わなくても済むよう、政府に保障されています。登録を受けるためには、まずは地方のクリニックで診察を受け、それから市に申請し承認を得なければなりません。数に制限があるので、国立病院に登録されるのはとても難しいようです。供給が需要に追いついていない状態ともいえます。

 多くのエチオピア人は企業の従業員や公務員で、企業の保険に加入しています。非政府系の大学病院などで治療を受ける場合は、医療費の半分を払い、残りの半分は企業の保険によりカバーされます。しかし、地方に住んで酪農に従事し、伝統的な生き方をしている人もたくさんいて、この人たちは医療保険に加入しておらず糖尿病についての情報もありません。医療機関に通うにもラバに乗って遠出しなければなりません。

 別の難しい問題もあります。エチオピアではインスリン製剤は全て輸入に頼っています。また、輸入される医薬品は税関でチェックを受け、1年以上の使用期限がなければならないという厳しい規則があります。それで、ヤカティット12病院のようにヒトインスリンを治療に使っているような恵まれた医療機関でも、インスリンは絶対的に不足している状況が続いています。

 エチオピアへの旅行中に、世界エイズ会議がタイで開催されました。そのため、アディスアベバへの飛行を待っている間に、会議に参加したエチオピアの医師と話す機会がありました。この医師はエチオピアのゴンダル地方の病院で勤務していたことがあり、いまはエイズの専門医ですが、そのときは糖尿病の患者さんを診ていたそうです。1日で約100人の患者さんを診なければならず、患者数も増加していました。「糖尿病患者さんのとの競争に勝つのは難しかった」と話してくれました。

 今回お世話になった旅行代理店のマネージャーは2型糖尿病のエチオピア人でした。多くの糖尿病患者さんを見てきたそうですが、そのほとんどは病院へのアクセスの困難さと医療費の両方の事情により、診察を受けることもできなく、糖尿病に関する情報も少なかったそうです。多くの人が治療を受けることもできず死んでいきました。

 この旅行中に、私は糖尿病について患者さん向けに解説したパンフレットや小冊子を見ることがありませんでした。途上国における国民の識字率の低さと、印刷技術や紙がないことやインフラが十分に整備されていないことが影響しています。文字によって病気について患者さんに教えることは、工業化された国では一般的に行われていますが、それができない国では、例えば食事療法についてもエネルギー摂取量や、栄養バランス、良いレシピに関する知識を覚えて共有することができません。このことは医療スタッフにとっても診療や療養指導を困難にしている要因のひとつです。


 以下は、IFL(オーストラリア)のロン・ラーブ氏を通じてIDF(国際糖尿病連合)に提出したエチオピアのガーナ旅行のレポートです。

Ethiopia
  I visited Ethiopia and had chance to visit Yekatit12 Hospital where Dr.Amare works for. Dr.Amare let me talk with his boss Dr.Ahmed Yusuf. Dr.Ahmed and Dr.Amare explained about Ethiopian health care situation and problems in Ethiopia.

  Yekatit 12 Hospital is the second oldest hospital in Ethiopia, established by a Swedish doctor in 1923. Yekatit 12 Hospital consists of 7 departments including dental department under the government. Now Ethiopian government put emphasis on the modernization of health care so Yekatit 12 Hospital was under construction in a lot of places to introduce the advanced facilities. Surely so do training system for health care providers. They said a lot of Japanese medical machinery is equipped there and showed me. Not only hardware, but also software such as human resource Japanese give them a lot. I saw an engineer who had been trained in Japan. He had a very good impression to Japan and seemed very busy with maintained the machine made in Japan.

  As for diabetes, 1000T1 and 1500T2 are registered now at the hospital. Generally speaking, T2 accounts for 90% of the total diabetics in many countries except some Scandinavian countries. I asked the reason why the ratio between T1 and T2 seems unbalanced. Dr.Amare answered that more serious patients are prior to taking care at the advanced institute like Yakatit 12Hospital. He said the ratio between T1 and T2 would be different at other hospitals. Since run by the government, all patients registered there don't have to pay anything including medicine (of course insulin!). To be registered, they have to be diagnosed at local clinics at first, apply the city government second and to be approved. However, it seems very difficult to be registered at national hospital because of the limitation of numbers; in other words the supply cannot catch up with consumption.

  A lot of Ethiopians who are company employee and civil servants contract the company based insurance. When they go to medical institutes except governmental ones, they have to pay the half of total medical expense, in other words the rest of the half is covered by the company based insurance. However, there are still great many people who live in rural area and keep traditional life style depending on farming, growing cattle. They don't have insurance and information about diabetes. They have to travel to far distance medical institutes on foot, at most riding mule.

  There is another problem. In Ethiopia customs has the very strict rule that all medicine which are imported must have the expired period at least 1year. That's one of the reasons why insulin is insufficient. Now they don't have to use animal insulin but cannot afford to use pen type one.

  World AIDS conference was held in Thailand at the same time as on my trip to Ethiopia. Coincidently I was able to have chance to talk with an Ethiopian doctor who joined the conference and on his way to Ethiopia when I was waiting to the flight to Addis Ababa. He is now an expert of AIDS, but used to work for hospital in Gondar which is one of the rural area of Ethiopia. He was in charge of diabetes on every Friday. He had to consult some 100 in a day and the number of the diabetics has been increasing. It is very hard for him to catch up with dealing with the diabetics.

The travel agent manager who treated me this time is a T2 diabetic. He said a large number of diabetics have existed for long time, however, most of them hadn't had chance to be diagnosed, due to the difficulty of the access to hospital both financially and with long distance ,and no information about diabetes. Even if they are diagnosed most of them cannot afford to have taken care. He said a lot of diabetics died without chance to be diagnosed.

  I wasn't able to see any brochures,booklets,pamphlets,let alone books. It must be very difficult to take information through letters, which is very common for people in indutrialized countries to learn through letters besides through medical and co-medical staffs. For example, diet. It is very hard to memorize how much calorie each food ingredient share the good recipie!

©2004 森田繰織
©2003-2024 森田繰織 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。