ニュース

2012年02月10日

トマトにメタボ予防の効果 中性脂肪値や血糖値が改善

キーワード
食事療法
 脂肪の燃焼を活性化させる新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の研究グループが発見した。

 欧州には「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺があるとおり、トマトには抗酸化作用のあるカロテンやリコペンなどの栄養素が多く含まれ、健康的な食品として知られている。トマトを摂取することで2型糖尿病や脂質異常症が改善するとの報告もある。

 カロテン・リコペン以外に、血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。

 河田教授らは、トマトの実など詳しく成分を分析。脂肪の燃焼を活性化させる成分として、不飽和脂肪酸のリノール酸に類似した「13-oxo-ODA」という成分をとりだした。

 この成分を肥満・糖尿病のモデルマウス(KK-Ayマウス)の餌に0.05%加えた結果、4週間で血液と肝臓の中性脂肪の上昇が約30%抑えられた。脂肪燃焼に関わる蛋白質であるPPARαが活性化しており、エネルギー代謝が向上していた。血糖値の低下もみられた。

 河田教授は「トマトはおいしさや栄養価から、もっとも身近でよく利用されている野菜。そのトマトから、肥満に伴う脂質代謝異常の改善に有効な成分を発見したはじめての知見だ」としている。

トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見(京都大学 2012年2月10日)

【食事療法】 関連トピック トピック一覧へ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲