ニュース

2016年12月06日

糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会 第1回研究会を開催

キーワード
医療の進歩
 「第1回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会」が11月26日に、国立国際医療研究センター(東京都新宿区)で開催された。

 糖尿病は脳血管疾患・がん・認知症など多くの疾病と関連しており、その予防と管理が課題となっている。糖尿病やこれに関連する生活習慣病の臨床、ケアと予防学を推進し、また、人間でのデータに基づいた、それらに資するエビデンスに依拠した医療と予防医学を創出することは喫緊の課題となっている。

 「糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会」は、糖尿病を中心とする生活習慣病についての臨床研究・疫学研究、情報(基礎データ)に基づくエビデンスの創出に携わる研究者が広く集い、活動を向上・活性化させることを目的に設立された。

 第1回は、JPHC研究や久山町研究をはじめ、日本の糖尿病に関する疫学研究・臨床研究のショーケースのような研究会となっており、糖尿病の予防から臨床に至る日本発の幅広いデータが示された。
「第1回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会」
日時:2016年11月26日(土)
場所:国立国際医療研究センター 研修棟5階 大会議室
東京都新宿区戸山1-21-1
会長:野田光彦(埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 教授)
糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会を発足させるにあたって
第1回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会
会長 野田光彦
埼玉医科大学内分泌・糖尿病内科教授
 糖尿病は、良好な管理がなされなければ、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害を合併したり、糖尿病足病変を併発したりするのみならず、心筋梗塞や脳率中など心血管疾 患のリスクをその初期から高めることも知られており、さらに近年では、糖尿病が癌や鬱病、認知症や骨粗鬆症、歯周病のリスクも増加させることも明らかにされています。

全文は「糖尿病リソースガイド」でご覧ください。

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲