患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年06月04日

Q. 糖尿病になって特に「不便」に感じることと、その理由

A. 患者さんのホンネ

  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    旅行、外出先でのインスリン注射。どうしても食前なのでタイミングを計って実施している。(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    通院で余分なお金がいる。保険の見直しができない。食事内容を気にしながら生活するので食事の自由がない。ポンプを使っているが交換などの手間がかかる。通院をきっちり1カ月にしないと交換のポンプが足りなくなるので通院日をのばせない。他にも旅行に行くにしても装備が必要以上にいるし(インスリンの替えや予備)、低血糖の対策も必要。健康診断などでは糖尿病だと周りに知れる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、定期的な通院
    薬代や診察費がかかりすぎる。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    いきつけの呑み屋に訳を話してウーロン茶にしてもらってますが、売上にならないので気が引けます。(2型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、定期的な通院
    食事療法などで食品をいちいち計ることがめんどくさい。また総カロリーを気にして食べなければならないのがつらい。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、人間関係(家族や友人・知人など)
    食事制限を守れなくなる。(2型糖尿病)
  • 食事療法、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    食べることが大好きだったのが、量の配分、質の配分を考えると、うんざり。インスリン注射を打たないとご飯を食べられない。(すんなり、いただきまーす!で食べれない)自己インスリン注射、自己血糖測定←痛い・・・(泣)(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施
    腹いっぱい飲食したいという欲望と闘うのにストレスを感じる。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、仕事・学校生活
    インスリンを定期的に補給しなければならず、定期的な通院が億劫。仕事の関係で、定時的な食事がとれず、低血糖で救急車で病院まで運ばれたことがある。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、運動療法
    お菓子でもご飯でも、たくさん食べてもらいたがる姑に理解してもらうこと。運動をわざわざする時間のもったいなさ。膝などが痛いのに運動した方がいいのか 休んだ方がいいのか悩むこと。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    血糖値測定と食事の関係と食後の投薬が食膳・食後30分が面倒に思う。(2型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、血糖値のチェック
    1.食事療法:定年まで無事勤められたのも潤沢な食事を得ることが出来たお陰。いくら自分のための療法とはいえ制限付はストレスの元。
    2.外食酒の付き合い:外食でてんぷら等、油系の減量(おいしいものの減量)、また、お酒の量制限は付き合いの趣旨を殺すことが多くストレスも溜まる。
    3.血糖値管理:1週間に数回の採血・測定をするが、連続性を大事に思うためか、測定習慣性を築きつつも根底には管理継続のストレスが溜まる。(2型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック、旅行
    インスリン療法のため、行動が制限される。旅行時(海外を含む)は特に不都合を感じます。(1型糖尿病)
  • 食事療法、外食・お酒の付き合い、健康診断・人間ドック
    ※食事コントロールがうまくできない(特に帰宅後夜間〜就寝前の飲食) ※糖尿病であることを話していないので、薬の服用のタイミング等に気を使う  ※勤務先に糖尿病であることを知られ、契約期間の更新に影響しないかと心配(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、運動療法、定期的な通院
    外食の場合、カロリーが高く、つい麺類を選んでしまう。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、人間関係(家族や友人・知人など)
    低血糖時の対応の遅れ、初めて会う人が含まれる仲間内でのランチや買い物など(1型糖尿病)
  • 食事療法、インスリンや薬物療法の実施、人間関係(家族や友人・知人など)
    糖尿病になったのは、自己管理が出来ていないと家族に批判めいていわれる。(2型糖尿病)
  • 食事療法、人間関係(家族や友人・知人など)、旅行
    食事療法については、なかなかカロリー制限が守れない。人間関係、殊に夫婦生活に「潤い」が少なくなった。旅行に行く機会が減った。健康な時に比べると楽しみが少なくなったように思う。(2型糖尿病)
  • インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック、人間関係(家族や友人・知人など)、仕事・学校生活、旅行、1型と2型を一緒にされている現状がいまだそのまま
    通常以外の行事等で食事時間や行動が変わる場合、その対応処置をしたい場合できない状況もある。すべてをオープンに話せばわかってくれない方はいないとは思うが、知らない方々の中、そのたびに説明できないときだってある。また、話せなかった自分はつらかった。今だから、私は1型だからといえる時もあるが、以前は特に病院でも世間でも糖尿病というひとまとめにされて、多感な時期どんなに嫌だったか。そして、言うこともできずにひた隠ししながらの生活は(もちろん慣れたが)、つらい時があった。(1型糖尿病)
  • インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック、仕事・学校生活
    仕事が忙しいので、時々薬を飲むことを忘れるし、血糖値をチェックしないことも多かった。(2型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、定期的な通院、人間関係(家族や友人・知人など)
    友人、知人からの食事のお誘いやクラス会にも、飲食が気になって出席するのをためらっています。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、仕事・学校生活、健康診断・人間ドック
    協会の冊子等には、自身の周りの人に糖尿病患者であることを伝える旨が推奨されているが、仕事・学校等のように不特定多数の人に周知すると、差別を受ける。偏見のみならず人事評価などにも影響する。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    旅行では、度々の血糖値のチェックが難しい。(1型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    高血糖と低血糖が分かりにくく、変動も大きく、よく有るので、インスリン量や食事量に振り回されます。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い、インスリンや薬物療法の実施、旅行
    いつも 低血糖の心配をしなければいけないので、それが怖いです。外出時は血糖値をわざと高くして出掛けます。(1型糖尿病)
  • 外食・お酒の付き合い
    特に忙しい朝に朝食を摂ろうとすると、パンやご飯しか扱っていない店が多過ぎる。(2型糖尿病)
  • 定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施、血糖値のチェック
    時間を自由に使えなく、多少の制限が出てくる。(1型糖尿病)
  • 食事療法、定期的な通院、インスリンや薬物療法の実施
    5年ほど薬物療法をしているが、最近HbA1cが8%以上となり、なかなか7%以下にならない。そのため食事療法がだんだんきつくなっていく。(2型糖尿病)
  • 運動療法、血糖値のチェック、健康診断・人間ドック
    運動をすると低血糖になるし、運動は大切なのに、いつも血糖が気になるから。(1型糖尿病)
  • 食事療法、運動療法、インスリンや薬物療法の実施
    周囲の人達に病気である事を、まだ言い出せてないので。(1型糖尿病)

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲