患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年07月16日

Q. 良い関係を築くための秘訣、希望などをお聞かせください

A. 患者さんのホンネ

  • 「一緒に頑張って行きましょう」と言ってもらえると、心強いです。(1型糖尿病)
  • 長期の治療になり、生活力が患者によって違うのでアンケートでも良いので、薬代などお金がかかる治療と安価にすむ治療を提示して欲しい。コントロール(HbA1c5%から7%以下)について厳しく血糖値を下げるのか緩やかなコントロールを目指すのか患者の意思が治療に反映して欲しい。この2点がこれからの時代、必ず必要になると思います。私は自分の意思は全て伝えるようにしています。(2型糖尿病)
  • 今で満足している(2型糖尿病)
  • 「どうですか」と聞いてくれること。(1型糖尿病)
  • 検査データの詳しい説明、及び将来予想される経過などが治療の意欲を向上させる。(2型糖尿病)
  • 日々変化する治療に対して、経験例を話していただき、治療の意欲をあげてほしい!(2型糖尿病)
  • 何でもカンでも、厳密にやりすぎると、それこそ死んじゃいますよ。自分の病気は理解されないなって言わないで、気持ちよく積極的にいううことですね。(一番最初、真性糖尿病と言われた)
  • 現在の病院は、判らないことを聞いても判り易く教えてくれるので大変助かっています。(2型糖尿病)
  • 医療スタッフの皆さんが時間と心に余裕が出来れば上手く行くと思います。(2型糖尿病)
  • 食事、運動などの具体的な指導。(2型糖尿病)
  • 痩せろ・運動しろの一辺倒ではなく、生活のリズムなども考慮した話をしてほしい(2型糖尿病)
  • 急に一型糖尿病を発症し、インスリン注射を生涯使用しなければならないと言われたときは正直人生に絶望したが、本当に良い医師や医療スタッフに出会えて、私はラッキーだったと思っている。もちろん以前の生活にすっかりもどれるわけではないが、忙しい中、医師やスタッフの方々が自分たち患者のために心や時間を割いてくれていることを感じると自分も頑張らなければならないという気持ちになれる。(1型糖尿病)
  • 年に数回、医者、スタッフ患者と会合を開きお互いの要望、問題を共有する機会を設けてほしい。(1型糖尿病)
  • 時々患者と主治医、医療スタッフで、親睦会(お食事会)をして下さるのが、色々患者同士で教えて戴け、お友達が出来て、とても嬉しい。(1型糖尿病)
  • 血糖値を改善したいと思っているので、主治医とは積極的にコミニュケーションを取るようにしている。そのため、特に不満や悩みはない。(膵全摘による二次性糖尿病)
  • 主治医に言われたまま聞かれたままで診察が終わる日々でした。自分の事聞いてくれないといつも不満や不安がいっぱいでしたが、聞かれなくても一気に自分から思ってること不安な事色々勝手に話して無理やり聞いてもらうようにしてます。待ってるだけじゃ駄目なんだと今ではそうしてます。患者さんが多いから先生も疲れているとは分かってても、私は私。一人の患者。三ヶ月に一度緊張して不安になりながら通院している患者なのですから。聞いてもアドバイスをもらえるわけでもないですがね。(緩急型?1.5型。(発症2型))
  • 血糖値やヘモグロビンの数値の結果で診断されるが、長年闘病していると、数値以外に身体にいろいろな症状が現れてくるので、併発する症状を説明してもらえれば対処するための参考になる。(2型糖尿病)
  • 主治医以外のドクターと話せる機会はとても貴重なので、患者会やSNSを活用して、いろいろな医療者と接する機会を、患者が意識して広げるべき。また、医療者側でもそのような機会を設けてほしい(都道府県単位の糖尿病協会が動いて、複数の医療機関で交流を持てるようにするなど)。(1型糖尿病)
  • 外来の忙しいときになかなか、話を聞いてもらうのは難しいと思います。聞きたいことをまとめていくことがいいと思います。患者会に入り、定例会の時に聞くなど、顔見知りになることが大切。(2型糖尿病)
  • できるだけ具体的に指示してくれると助かります(食事、運動等についてなど)(1型糖尿病)

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲