患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年08月27日

Q. 災害時の「非常用持ち出し袋」に入れて、糖尿病の療養生活に役立つと思うもの、必要なもの

A. 患者さんのホンネ

  • お薬手帳のコピーまたは、薬の説明の紙のコピー:今回の震災で応援に行ったコメディカルが大変助かったと言っていたそうです。 知らない医療機関に行っても、おおまかな病歴や薬のアレルギーなどがすぐにわかるような書類:自分に意識が無い状態の時に説明出来る者が誰もいないために作ってある。
  • 水分と食料。支援物資の食料は選べないことが多いと思うので、普段気をつけている薄味の食事が出来ない可能性がある。
  • インスリン、食料、飲料、ブドウ糖、お菓子など。インスリンや測定器、ブドウ糖などはもちろんだが、何より食料と飲料(水やお茶)あればいいのが甘いお菓子でしょうか? 低血糖を予防する上で自分の食べ物の確保は重要ですし、普通の食べ物がなくてもお菓子があれば予防はできるので大事です。あとはタオルや絆創膏など怪我も悪化の原因になるのであるといいと思います。
  • 水(水分補給と高血糖対策)、食料、連絡先リスト、懐中電灯靴
  • カロリーメイト,ブドウ糖錠剤:カロリー数が判っているので血糖コントロールと低血糖対策
  • ブドウ糖、栄養補助食品
  • ぶどう糖
  • 人工甘味料、ノンカロリーの食べ物、粉末の青汁類、お薬手帳、はし(リハビリ用)
  • ブドウ糖錠剤と水:食事不足と運動量増加による低血糖対策、アルコール、綿:インスリン注射のため
  • 水、アルコール、オシリナップ、ビニール、コップ
  • 食べ物、飲み水携帯電話糖尿病への証明(糖尿病手帳など)普段の常備品(着替え、糖尿以外の薬)停電時への対応品(懐中電灯、携帯ラジオ)
  • 1.薬手帳 2.インスリン注射一式 3.常飲薬 4.健康保険証 5.医療機関連絡先
  • 使用してる薬の一覧表
  • 薬剤や医療機器以外には特に無い。
  • インスリン 3週間分血糖測定キット消毒のみぐすりブドウ糖
  • 1インスリン製剤2ペンニードル3血統自己測定器4測定電極5ランセット
  • ・会社から自宅までの地図・病院の連絡先・カーボカウントの記載のある本・ラジオ(発電機つき)・懐中電灯(発電機つき)
  • 捕食(低血糖の対策)、水(高血糖の対策)
  • 薬を服用してから便秘に悩まされ続けている。血糖値を下げる薬は不可欠ではあるが、便秘薬や浣腸等も緊急時の必需品とあれば良い。
  • 1.飲み水 2.糖分(チョコレート等) 食料と低血糖対策 3.低カロリー食物(乾パン等)
  • 薬の手帳 薬検診結果表
  • 手動発電式ラジオ・ライト、 水、非常用食品、タオル、携帯電話充電器
  • 糖尿病の為に、特に用意していない。
  • 水、金品類、懐中電灯、携帯電話、充電器食べ物は特に思いつきません。世の中炭水化物の加工品だらけなので。
  • SOSカードや自分が糖尿病であることを示すプレート/首から下げるなどして他人によくわかるもの。低血糖時、意識が朦朧とした状態で糖尿病手帳を出したり自分が糖尿病であることをうまく伝える自信がないから。 療養用低カロリーレトルト食品/避難所で配給されているのがほとんど菓子パンなのを見て。 キャンプ用携帯ガスコンロ、鍋/ほとんどの場合、配給食は食べられないものであると想定すべきで、その場合には自力調達、調理が必要になるから。 携帯トイレ/頻尿があり、突然強烈な尿意がくるため。 ハンディGPS 緊急時、自分の居場所を救急隊に的確に伝えるため。
  • 低血糖対策:栄養補助食品。 身の保全対策:オキシドール、バンドエイド、マスク。 情報:緊急情報カード、病院で処方されてる薬一覧、医師連絡先。 電池:インスリンポンプ用
  • 低血糖時に使うブドウ糖など食料品、水、非常用ストロー浄水器(水をろ過するもの)、清拭剤、着替え
  • ブドウ糖、補食になるもの、缶ジュース、近くの病院などが分かるような広域マップ
  • ブドウ糖、眼鏡、懐中でんとう、ラジオ、タオル

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲