患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年08月27日

Q. 東日本大震災の様子を見て、経験されて、糖尿病であることで不安なこと、主治医・医療スタッフに聞いてみたいことなど、感じたこと

A. 患者さんのホンネ

  • 災害時の備えについて指導を受けたことがないので…病院で説明など聞きたいです
  • 万が一、インスリンがきれて手に入らない状況になったらとか、食べなくてはいけない体という事が言えない状況とかいう不安が一番ですが、その時は仕方がないと諦めるかもしれないなと思います。私にはいませんが、一人でも多くの子供達の命を最優先してほしいと常々思っています。それは、今や今までの自分の生活が、とても幸せだからであって、どうでもいいと思っているわけではありません☆
  • 飲み薬が無くなった時の対応
  • 真夏インスリンをカバンに入れて持ち歩きだめにならないか。インスリン、針、消毒綿、血糖測定器、チップ、採血器、をセットにしてできるだけ小さくして携帯できるようにしてほしい。
  • 災害時などの低血糖や高血糖について、聞いてみたいと思いました。
  • インスリンの入手方法の確立、及び、必要な医療情報の確認手段の確保
  • 外出中の場合、(どこに行けば薬が手に入るか等の)情報の入手法は?1型を、内科医のどの位の医師が理解しているか?
  • 災害時、万が一インスリンが手許にないときは、どのように食べ物を摂ったらいいのか。
  • 食べ物が無い(買えない)ときに、インスリン注射をどうすればいいか?
  • すべてが不安だらけです。自分が被災者になったら・・・どれだけ周囲に1型糖尿病である理解が得られるか。インスリンが手に入るのか。やっと得た食べ物を食べても良いのかさえ分からず、パニックになりそうです。私は、うつ病患者でもあり、不安が重なると過呼吸など体調を大きく崩します。やっぱり、不安だらけです。今回の震災で、同じ糖尿病の人達が、実際どうしていたのか、今どうしているのか、実際に被災された方の答えを詳しく知りたいです。
  • 私のかかってる医者はあまり親切ではありません。数年前に災害時のインスリン確保について質問したことがありますが、いまどきインスリンはどこに行っても入手できるから心配しないようにと言われただけでした。住んでるのが都会であり、大病院の徒歩圏内なのでそういう言われ方をするんだろうなと思いました。仕方ないのでインターネットなどで調べ、自分で自分なりに考えて用意しています。
  • 日本糖尿病学会の地震対策本部の起ち上げが早く、よかったと思います。患者同士はSNSなどでつながっているので、それらの情報を学会に吸い上げて、被災した患者に迅速に対応できるということが、患者に安心感を与えると思うので、今後も柔軟な対応を期待します。
  • もし、避難所で食事療法について大きな不安がある。
  • 1型糖尿病で毎食事のインスリンが欠かせないこと、又、血糖値が食事の質・量に影響を受けるため、血糖コントロールが非常に難しいと思います。そして運動量がコントロールできるかが心配です。
  • コレステロールの薬が飲めなくなった時、どんな悪影響が出ることがあるのか
  • 高血糖や低血糖
  • まず被災してインスリンが打てない状況になったらどうしたらいいかわからない。家もお金も流されてしまって薬や病院などのお金はどうするのだろうかと不安になる。ただでさえ今も家族に負担をかけていると思うのに、被災したらこれ以上の苦しみや負担を家族に与えたくないと思います。
  • 現場を離れた多くの医療従事者がいたことについて、正直、悲しかったです。医療の道を選ばれたのですから、私達弱者を支えて下さい。
  • 震災当初は医療機関自体が診療不可能(建造物の倒壊や救急患者のみ)の為、診療・薬の入手は全く出来ませんでした(約2週間)。その他救急災害指定医療機関機関はすぐには無理のようです。重症の方は実際命にかかわる問題だと思いますが・・・・。

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲