ニュース

2013年10月08日

膵島細胞の120時間保存に成功 膵島移植に道 産総研

キーワード
医療の進歩
 産業技術総合研究所(産総研)は、カレイから抽出される不凍タンパク質を用い、マウスの膵島細胞を4度の非凍結温度で120時間(5日間)保存するのに成功した。120時間保存した後の膵島細胞は、インスリン生産能力を保持していた。研究の詳細は、米オンライン科学誌「プロス ワン」に発表された。

 膵島移植は、血液中のブドウ糖(血糖)調節に重要な役割を果たしている膵島組織を膵臓から分離し、糖尿病患者に移植する植療法で、酵素を使って膵臓から膵島を集め、局所麻酔だけで血液バッグから点滴の要領で患者の肝臓の血管内に注入する治療法。

 インスリン依存状態で膵臓からインスリンが分泌されておらず、インスリン療法や食事・運動療法を行っても血糖コントロールが困難な患者や、重症低血糖を起こす患者では、膵島移植が適応となる。膵島細胞移植によってインスリン分泌が再開するため、インスリンを継続して投与する必要がなくなる。

 膵島移植は、従来の膵臓移植に比べ患者への負担が小さく、膵臓そのものではなく細胞だけを移植するため拒絶反応が起きにくいので、免疫抑制剤も活用することで2〜3回の膵島細胞移植で治癒できると報告されている。しかし日本では臓器の提供量が少なく、移植を行う上での地理的・時間的条件が制限されることが課題となっている。

 膵島細胞を数日間非凍結温度保存できれば、空輸などの手段で離れた医療現場間で膵島細胞移植を行うことが可能になる。産総研が発表した今回の研究は、カレイの不凍タンパク質により4度でマウスの膵島細胞の保存期間を72時間から120時間まで延長したというもの。

次は...不凍タンパク質が膵島細胞の保存期間を延長 移植治療の普及に期待

関連情報
経口インスリン実現に向け前進 ナノサイズのバイオ素材を開発
腎臓病の治療法開発に光 腎臓の悪玉細胞が善玉に変化
1型糖尿病のワクチンを開発 β細胞減少を抑える新たな治療法
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲