ニュース

2008年12月26日

【2007年国民健康・栄養調査1】 糖尿病が強く疑われる人や「予備群」は2210万人

キーワード
 糖尿病が強く疑われる人や可能性を否定できない「予備群」が、合わせて2210万人と推計されることが、厚生労働省の「2007年国民健康・栄養調査」で分かった。糖尿病が疑われる人は、10年前の1997年と比べ約1.3倍に増え、増加ペースが加速している。

 調査は2007年の国民生活基礎調査から無作為に抽出した全国の約1万8,000人を対象に行われ、約4,000人の血液検査結果などから全国民の健康を推計した。糖尿病が「強く疑われる人」は約890万人(2002年調査は約740万人)、「予備群」は約1320万人(同約880万人)になった。
(1)糖尿病が強く疑われる人 約890万人
(2)糖尿病の可能性が否定できない人 約1320万人
(1)と(2)との合計 約2210万人
厚生労働省「国民健康・栄養調査」
厚生労働省「2007年国民健康・栄養調査」
(1)「糖尿病が強く疑われる人」とは、HbA1cの値が6.1%以上、
または、質問票で「現在糖尿病の治療を受けている」と答えた人
(2)「糖尿病の可能性を否定できない人」とは、HbA1cの値が5.6%以上、6.1%未満
で、(1)以外の人
 糖尿病が強く疑われる人の治療状況について、40歳以上で「現在治療を受けている」と回答した人の割合は男性 56.9%で女性 54.1%で増加しているが、「ほとんど治療を受けたことがない」の割合も依然として高い。
厚生労働省「国民健康・栄養調査」
厚生労働省「2007年国民健康・栄養調査」

 糖尿病についての知識について、全体の約9割は「正しい食生活と運動が予防に効果がある」と回答した(男性92.9%、女性93.4%)。「糖尿病は失明の原因になる」も約8割(男性77.8%、女性82.7%)と高い正答率を示した。

 一方で、「糖尿病は腎臓障害の原因となる」の正答率は中程度。「糖尿病の人には、血圧の高い人が多い」「軽い糖尿病の人でも、心臓病、脳卒中になりやすい」の正答率は半数未満と低かった。

厚生労働省「国民健康・栄養調査」
厚生労働省「2007年国民健康・栄養調査」

 医師から糖尿病と言われた人での合併症の割合は、神経障害がもっとも多く11.8%、次いで腎症 11.1%、網膜症 10.6%、足壊疽 0.7%。合併症があり「現在治療を受けている」と答えた人は約7割だった。

 健診などで糖尿病の検査を受け、糖尿病と言われた人あるいは境界型の人のうち、検査後に「糖尿病教室を受けた」「糖尿病のパンフレットをもらった」「医療機関を受診するようにいわれた」のいずれかを行ったのは80.2%。うち「生活習慣を改めた」と回答した人は91.9%に上った。

平成19年国民健康・栄養調査報告(厚生労働省)

【国民健康・栄養調査】 関連トピック
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲