東京都糖尿病協会

トップ - 抄録集
第48回糖尿病週間 講演会 抄録集
2011年11月に開催された「第47回糖尿病週間 講演会」の抄録集全ページをご覧になれます。毎日の糖尿病の療養に役立つお話がたくさん盛り込まれています。医療機関に通院している患者さん、医療スタッフの方々もぜひご覧ください。
日 時
2012年11月10日(土)
場 所
よみうりホール
東京都千代田区有楽町1-11-1 有楽町前ビックビル7階
テーマ
一歩進んだ療養生活を目指して

をクリックすると、それぞれページが開きます。

全ページを一括ダウンロード

第48回糖尿病週間に際して
菅原正弘((社)日本糖尿病協会東京都支部長(東京都糖尿病協会会長))

実行委員長のことば
荒木 厚(東京都健康長寿医療センター内科総括部長)

座長のことば
植木彬夫(東京医科大学第3内科教授)

基調講演「健康寿命を目指して―糖尿病とのつきあい方」
井藤英喜(東京都健康長寿医療センターセンター長)
パネルディスカッション「壁を乗り越えて―一歩進んだ療養生活を送るために」

1)制限を柔軟に乗り越えて、有効な運動と豊かな食事療法を目指して
加藤光敏(加藤内科クリニック院長)

2)低血糖に対処して、インスリン注射とうまくつきあうために
山下滋雄(JR東京総合病院糖尿病内分泌内科部長)

3)糖尿病治療で老化を防ごう
水野有三(関東中央病院代謝内分泌内科部長)

各種表彰者一覧
2012年11月更新

トップページへ

開催のご案内
各地で糖尿病教室や市民セミナーなどが開催されます。
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

<入場無料> 定員350名
日 時
2025年9月13日(土)14:00~17:25
場 所
cocobunji プラザ・リオンホール
〒185-0012 東京都国分寺市本町3-1-1 cocobunji WEST 5階地図
JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅北口すぐ
対 象
糖尿病の方とそのご家族、糖尿病予備軍の方、介護、医療関係従事者の方など糖尿病について、知識を付けたい方ならどなたでも
ホームページ
http://www.tounyou-yobou.net/
内 容

【総合司会】 一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク 業務執行理事 矢島 賢 先生

開会の辞
一般社団法人 臨床糖尿病支援ネットワーク 代表理事 近藤 琢磨 先生
東京都糖尿病協会 会長 渥美 義仁 先生

講演1
「大災害から学ぶ被災地支援」
【演者】駒沢女子大学 人間健康学部健康栄養学科 教授 西村 一弘 先生

講演2
「防災と糖尿病~1型とインスリン使用患者を中心に~」
【演者】医療法人社団ユスタヴィア 理事長 宮川 髙一 先生

講演3
「災害に備える医薬品 無駄をなくして効率よく安心を確保しましょう」
【演者】株式会社大和調剤センター 薬剤師 森 貴幸 先生

講演4
「役立つ防災品と身体を守る運動法」
【演者】クリニックみらい立川 糖尿病看護特定認定看護師 菅原 加奈美 先生

パネルディスカッション
医療法人社団ユスタヴィア 理事長 宮川 髙一 先生
駒沢女子大学 人間健康学部健康栄養学科 教授 西村 一弘 先生
株式会社大和調剤センター 薬剤師 森 貴幸 先生
クリニックみらい立川 糖尿病看護特定認定看護師 菅原 加奈美 先生

閉会の辞
一般社団法人 臨床糖尿病支援ネットワーク 業務執行理事 中島 泰 先生

連絡先

事務局 一般社団法人 臨床糖尿病支援ネットワーク
〒185-0012 東京都国分寺市本町2-23-5 ラフィネ込山 NO.3-802号
Tel.042-322-7468 Fax.042-322-7478

共 催

東京都糖尿病協会
ノボノルディスクファーマ株式会社、テルモ株式会社

後 援

東京都医師会、東京都糖尿病対策推進会議、国分寺市、国分寺市医師会

協 賛

ニプロ株式会社


  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医
公益社団法人日本糖尿病協会
神奈川県糖尿病協会
東京都糖尿病対策推進会議
公益社団法人東京都医師会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。