東京都糖尿病協会

トップ - 多摩ブロック
終了しました
第19回東糖協多摩ブロック糖尿病教室
「上を向いて歩いていこう」

(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)公開講座

生活習慣病の代表ともいえる糖尿病は年々増加の一途をたどっております。
東京都糖尿病協会では、広く「糖尿病教室」を開催することにより、患者さんご自身が糖尿病への関心を一層高めて頂くとともに、予防と早期診断・治療にお役立て頂きたいと考えております。
糖尿病患者会会員の皆様だけではなく、未加入の方々にもお気軽にご参加<ださい。

参加費:無料(どなたでも参加いただけます)
西東京糖尿病療養指導士認定更新の単位2単位を取得出来ます
日 時
2008年3月8日(土)13:00-15:00
場 所
青梅市立総合病院 南病棟3階講堂
東京都青梅市青梅4-16-5
JR青梅線河辺駅南口より徒歩5分
旧奥多摩街道、新奥多摩街道、新青梅街道を経て、奥多摩街道
「市立総合病院前」を左折、正面
内 容
敬称略
開会の辞
高村 宏(高村内科クリニック院長)

講演1『糖尿病における薬剤について』
座長:名和知久礼(青梅市立総合病院内分泌代謝科副部長)
講師:田中三広 (青梅市立総合病院薬剤部部長)

休憩

講演2『旅行に出かけてみませんか?-糖尿病だって大丈夫-』
座長:柳田和弘(柳田医院院長)
講師:堀部直子(高村内科クリニック管理栄養士 1型糖尿病)

閉会の辞
名和知久礼(青梅市立総合病院内分泌代謝科副部長)

共 催
(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)

多摩ブロック糖尿病教室組織委員会、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)
連絡先
(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)事務局

Tel.03-3373-0768

(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)

2008年03月更新

トップページへ

開催のご案内
各地で糖尿病教室や市民セミナーなどが開催されます。
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
日 時

2025年6月21日(土)12時開場

会 場

シアター1010ギャラリー 北千住マルイ11階
足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館 地図

参加費

無料( どなたでも参加できます )

申し込み方法

申し込み不要

テーマ

「年金受給対象者と糖尿病の生活」

内 容

総合司会 株式会社ライクイット代表取締役社長 平尾 恭子 様
開会の辞 柔道整復師会東京足立支部 支部長 白川 純平 様

13:00〜
「年金受給対象者と糖尿病の生活~人生100年時代を生きる~」
講師: 足立区役所 足立区衛生部 部長 馬場 優子 様

14:05〜
フレイル予防! みんなで踊って♪ 歌おう♪「パタカラ音頭」
講師: ㈱サンミュージックプロダクション 言語聴覚士・介護福祉士 サッチィー 様

14:40〜
「アロハ健康フラ体操」
ハウオリ マーラエ フラスタジオ 小船 順子 先生

15:30〜
「高齢者糖尿病の食事療法と運動療法」
講師: 一般社団法人 足立区医師会会長 医療法人社団 山一ビル内科クリニック 理事長 有野 亨 様

閉会の辞 医療法人社団成和会 西新井病院 内科 金 光宇 様

最後までご参加の方プレゼントあります!

パンフレット

問い合わせ先

東京都糖尿病協会 TEL:03-6892-2962(月火木金 9:30〜17:00)
当番世話人 西新井病院(栄養科 山屋) TEL: 03-5647-1700 (土日・祝日以外)

共催

東京都糖尿病協会、特定非営利活動法人ADMS、ノボノルディスクファーマ株式会社

後援

足立区 足立区医師会 足立区薬剤師会 東京都柔道整復師会足立支部 東京都看護協会東部地区支部 日本栄養士会 東京都足立区歯科医師会 東京都歯科衛生士会 墨田区医師会 江東区医師会 江戸川区医師会 ※順不同

後援依頼中

東京都医師会 東京都糖尿病対策推進会議 葛飾区医師会 東京都栄養士会 ※順不同


  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医
公益社団法人日本糖尿病協会
神奈川県糖尿病協会
東京都糖尿病対策推進会議
公益社団法人東京都医師会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。