東京都糖尿病協会

トップ - 城東ブロック - 城東ブロック
終了しました
第19回城東ブロック糖尿病教室
(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)公開講座
2008年3月5日更新
城東ブロック:足立区、荒川区、江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区

患者さん、ご家族、医療スタッフどなたでも参加できます <<入場無料>>

糖尿病患者さんは増加し、重大な合併症は医療費を圧迫しています。ブロック糖尿病教室は、糖尿病患者数の割に糖尿病教室が少ない現状のもと、患者さんが「現在の医療機関に通院しながら、糖尿病を学ぶ」ため開催する、東京都糖尿病協会の公開講座です。講演者等はすべてボランティアです。ご出席をお待ちしています。

日 時
2008年3月22日(土)2:00-4:20
場 所
高砂地区センター 3階 多目的ホール
葛飾区高砂3-1-39
 京成高砂駅南へ徒歩9分

内 容

開会の辞 2:00-2:10
菅原正弘 先生(東京都糖尿病協会会長 菅原医院 院長)

座長:加藤光敏 先生(加藤内科クリニック)

第1部 血糖をよくする食事の知恵あれこれ 2:10-2:40
池田祥子 先生
加藤則子 先生
(加藤内科クリニック管理栄養士・糖尿病療養指導士)

第2部 オリンピック選手に教わる運動療法(皆で実践) 2:40-3:10
白田美由希 先生(アテネオリンピック代表選手・パークサイドクリニック)

第3部 メタボリックシンドロームと心臓病 3:10-3:40
蔵田英明 先生(東京慈恵会医科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科)

第4部 患者さんと共に質疑応答(患者代表参加型質疑応答) 3:40-4:10

閉会の辞 -4:20
青井禮子 先生(葛飾区医師会・会長)

【展示】食後血糖上昇改善の特定保健食品土産、糖尿病ライフ「さかえ」、血糖自己測定器等

連絡先
(社)日本糖尿病協会東京都支部(東京都糖尿病協会)事務局

Tel.03-3373-0768(月火木金 9:30-5:30)
共 催
東京都糖尿病協会、アステラス製薬(株)
後 援
東京都医師会、東京都糖尿病対策推進会議
2008年03月更新

トップページへ

開催のご案内
各地で糖尿病教室や市民セミナーなどが開催されます。
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
日 時

2025年6月21日(土)12時開場

会 場

シアター1010ギャラリー 北千住マルイ11階
足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館 地図

参加費

無料( どなたでも参加できます )

申し込み方法

申し込み不要

テーマ

「年金受給対象者と糖尿病の生活」

内 容

総合司会 株式会社ライクイット代表取締役社長 平尾 恭子 様
開会の辞 柔道整復師会東京足立支部 支部長 白川 純平 様

13:00〜
「年金受給対象者と糖尿病の生活~人生100年時代を生きる~」
講師: 足立区役所 足立区衛生部 部長 馬場 優子 様

14:05〜
フレイル予防! みんなで踊って♪ 歌おう♪「パタカラ音頭」
講師: ㈱サンミュージックプロダクション 言語聴覚士・介護福祉士 サッチィー 様

14:40〜
「アロハ健康フラ体操」
ハウオリ マーラエ フラスタジオ 小船 順子 先生

15:30〜
「高齢者糖尿病の食事療法と運動療法」
講師: 一般社団法人 足立区医師会会長 医療法人社団 山一ビル内科クリニック 理事長 有野 亨 様

閉会の辞 医療法人社団成和会 西新井病院 内科 金 光宇 様

最後までご参加の方プレゼントあります!

パンフレット

問い合わせ先

東京都糖尿病協会 TEL:03-6892-2962(月火木金 9:30〜17:00)
当番世話人 西新井病院(栄養科 山屋) TEL: 03-5647-1700 (土日・祝日以外)

共催

東京都糖尿病協会、特定非営利活動法人ADMS、ノボノルディスクファーマ株式会社

後援

足立区 足立区医師会 足立区薬剤師会 東京都柔道整復師会足立支部 東京都看護協会東部地区支部 日本栄養士会 東京都足立区歯科医師会 東京都歯科衛生士会 墨田区医師会 江東区医師会 江戸川区医師会 ※順不同

後援依頼中

東京都医師会 東京都糖尿病対策推進会議 葛飾区医師会 東京都栄養士会 ※順不同


  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医
公益社団法人日本糖尿病協会
神奈川県糖尿病協会
東京都糖尿病対策推進会議
公益社団法人東京都医師会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。