東京都糖尿病協会

トップ - 中央ブロック
開催のご案内
第29回中央ブロック糖尿病教室
災害対策;患者さん、医療者はその時、如何に行動すべきか
東京都糖尿病協会公開講座
入場無料・予約不要
日 時
2015年9月26日(土)午後2:00〜4:00
場 所
日本歯科大学 生命歯学部 100周年記念館 B1F「九段ホール」
東京都千代田区富士見1-9-20地図
JR・地下鉄、飯田橋駅、下車徒歩5〜6分
テーマ
災害対策;患者さん、医療者はその時、如何に行動すべきか
内 容

オープニングリマークス 14:00〜14:05
川村 光信 先生(東京逓信病院 内分泌・代謝内科 部長)

講演1「東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療と今後の課題」 14:05〜14:45
演者:佐藤博亮 先生(福島県立医科大学医学部 腎臓高血圧・糖尿病内分泌代謝内科学講座 准教授)
座長:三ッ林裕巳 先生(日本歯科大学付属病院 副院長)

講演1「東日本大震災への支援から考えたこと〜なぜ口腔管理が必要か?〜」 15:05〜15:50
演者:小川智久 先生(日本歯科大学付属病院総合診療科 科長)
座長:勝田秀紀 先生(東京逓信病院 内分泌・代謝内科 医長)

クロージングリマークス 15:50〜16:00
川村光信 先生(東京逓信病院 内分泌・代謝内科 部長)

進行時間は目安です。会場内の飲食はできません。

運営委員
(順不同、敬称略)
森 保道(虎の門病院)
坂本昌也(東京慈恵会医科大学)
吉本貴宣(東京医科歯科大学)
川村光信(東京逓信病院)
門伝昌己(聖路加国際病院)
諸星政治(三楽病院)
山田 悟(北里研究所病院)
吉田洋子(朝日生命成人病研究所附属医院)
藤城 緑(日本大学病院)
大村千恵(順天堂大学)
共 催
東京都糖尿病協会
  Tel・Fax03-3373-0768
中央ブロック糖尿病教室運営委員会
(株)三和化学研究所
後 援
東京都医師会、東京都糖尿病対策推進会議

2015年09月更新

トップページへ

開催のご案内
各地で糖尿病教室や市民セミナーなどが開催されます。
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
日 時

2025年6月21日(土)12時開場

会 場

シアター1010ギャラリー 北千住マルイ11階
足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館 地図

参加費

無料( どなたでも参加できます )

申し込み方法

申し込み不要

テーマ

「年金受給対象者と糖尿病の生活」

内 容

総合司会 株式会社ライクイット代表取締役社長 平尾 恭子 様
開会の辞 柔道整復師会東京足立支部 支部長 白川 純平 様

13:00〜
「年金受給対象者と糖尿病の生活~人生100年時代を生きる~」
講師: 足立区役所 足立区衛生部 部長 馬場 優子 様

14:05〜
フレイル予防! みんなで踊って♪ 歌おう♪「パタカラ音頭」
講師: ㈱サンミュージックプロダクション 言語聴覚士・介護福祉士 サッチィー 様

14:40〜
「アロハ健康フラ体操」
ハウオリ マーラエ フラスタジオ 小船 順子 先生

15:30〜
「高齢者糖尿病の食事療法と運動療法」
講師: 一般社団法人 足立区医師会会長 医療法人社団 山一ビル内科クリニック 理事長 有野 亨 様

閉会の辞 医療法人社団成和会 西新井病院 内科 金 光宇 様

最後までご参加の方プレゼントあります!

パンフレット

問い合わせ先

東京都糖尿病協会 TEL:03-6892-2962(月火木金 9:30〜17:00)
当番世話人 西新井病院(栄養科 山屋) TEL: 03-5647-1700 (土日・祝日以外)

共催

東京都糖尿病協会、特定非営利活動法人ADMS、ノボノルディスクファーマ株式会社

後援

足立区 足立区医師会 足立区薬剤師会 東京都柔道整復師会足立支部 東京都看護協会東部地区支部 日本栄養士会 東京都足立区歯科医師会 東京都歯科衛生士会 墨田区医師会 江東区医師会 江戸川区医師会 ※順不同

後援依頼中

東京都医師会 東京都糖尿病対策推進会議 葛飾区医師会 東京都栄養士会 ※順不同


  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医
公益社団法人日本糖尿病協会
神奈川県糖尿病協会
東京都糖尿病対策推進会議
公益社団法人東京都医師会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。