わが友、糖尿病 トップページへ メールマガジン無料登録

2015年ベトナムで初めての糖尿病キャンプに参加して

2015年10月
ベトナム初の糖尿病キャンプに参加して(国際糖尿病支援基金レポート)




国際糖尿病支援基金
会長 森田 繰織


 2015年6月26日から28日にかけて、ベトナムで行われた糖尿病患者である子供たちのための教育キャンプに参加しました。ベトナムにおいて糖尿病教育キャンプが行われるのは、これが初となります。
開催地は、ハノイから車で4時間ほどのリゾート地、「プー・ソー州サーン・スイ区エメラルドアイランド」という所です。

 外国からの参加者は、オーストラリアのインスリン・フォー・ライフ(IFL)から4名(ロン・ラーブ会長、ニール・ドナランさん、タリー・ラーブさん、エリザベス・ラーブさん)、台湾糖尿病エデュケーター協会から1人(シャロン・チェンさん)、台湾の1型糖尿病患者でありブロガーであるデービッド・フアンさん、カンボジアからタッチ・クーン医師、そして日本の国際糖尿病支援基金からは私が参加しました。

 地元ベトナムからは、医師を初めとする医療従事者10名、1型糖尿病患者の子供30名とその家族20名、大学生を中心とするボランティア20名が参加したほか、イスラエル大使やオーストラリア大使の家族と、今回のキャンプ実現に向けて大きく貢献してくださったベトナム人のキム・アインさんとご主人である富岡宏幸さんらが短時間でしたが参加しました。


レクレーションを通して、楽しく糖尿病を学びました。
参加者は黄緑色のシャツ、学生を中心としたボランティアは青いシャツです。


 キャンプ中は、自己注射の方法を始め、糖尿病に関することを色々な形で勉強しました。クイズ形式のゲーム、後述しますが、外国人参加者による“体を張って”の学習場面もありました。プログラムの合間には、音楽に合わせてダンスのような体操もし、多くの運動時間を確保ました。高温多湿の気候の中での運動は、ダンスのように楽しまなければ、ただただ辛いだけものとなっていまいます。


糖尿病についても、しっかり勉強しました。外国人参加者による将に身体を張った勉強です!







ベトナムの食事
 キャンプ中、特に食事に関する指導が無かったのですが、キャンプ中に出された食事は、野菜・タンパク質(肉・魚・卵・豆腐など)・ご飯・スープ・果物といった全般的にバランスの良い食事だったように思います。


 事前に渡されたスケジュール通りに進行できなかったり、食事に関する指導がされていなかったりと、日本人的な感覚では、必ずしも大成功とは言えない部分もありましたが、参加した子供たちは、新たに友達を作り、また外国人と話したりしたことで、自尊心を取り戻したりという点では、大きな成果を上げることができたと思われます。

 これを元に来年以降も継続的にベトナムにてキャンプが実施されることを祈念するとともに、来年、カンボジアにおいてもキャンプが実施されることを祈念しております。

 今回のキャンプ実施が沢山の方々にご協力いただいたで実現できたことに、この場を借りて感謝の言葉を述べさせていただくとともに紙面の都合により、ご協力いただいた全ての方々の写真及びお名前を掲載できないことをお詫び申し上げます。

キャンプ終了!また会う日まで


今回のキャンプに当たって駐越イスラエル大使・駐越オーストラリア大使も大きな関心を寄せました。(イスラエル大使公邸にて)



©2015 森田繰織
©2003-2024 森田繰織 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。