ニュース

2007年07月11日

ベニバナ種子のポリフェノールが動脈硬化を抑制

キーワード
 食用油の原料になる紅花(ベニバナ)の種子に含まれるポリフェノール成分に、動脈硬化を抑えるはたらきがあることが、味の素健康基盤研究所、京都府立医大、福島県立医大の共同研究でわかった。この研究について、7月に大阪で開催された第39回日本動脈硬化学会で発表された。

 血管は加齢とともに硬くなっていく。高血圧症や糖尿病などの生活習慣病や、さまざまなストレスにより血管の硬化はさらに促進する。このような血管の状態を長い間放置しておくと、心筋梗塞、脳卒中などの動脈硬化性の疾患の発症の原因となる。

 研究グループは、ベニバナの種子に多く含まれる2種類のポリフェノール(クマロイルセロトニン、フェルロイルセロトニン)に着目し、その生理機能について調べた。このポリフェノールはベニバナ特有のもので、他の植物種子にはあまり含まれていないという。

 動脈硬化症を自然に発症するウサギに、高コレステロール食とともにこのポリフェノールを食べさせ、血管年齢(血管の硬さ)の指標として「脈波伝播速度(心臓から送られた血液が血管を圧すことでできる波脈波の速度)」を調べた。その結果、この成分を食べさせたウサギでは上昇が抑えられることが確かめられた。

 血管の最も内側を覆っている血管内皮上で生じる炎症反応は、動脈硬化の一因とされる。マウスを使った別の実験でこのポリフェノールの影響を調べたところ、「悪玉」といわれるLDLコレステロールを抑制し、血管に対し特に強い傷害作用をもつとされる酸化LDLコレステロールの産生も抑えられることなどがかわった。

 さらに、男性20人にこの成分を4週間摂取してもらったところ、上腕−足首脈波伝播速度が高めの人で、摂取後に有意な低下がみられた。ヒトでも血管の硬化を抑える効果がある可能性が示された。

 2種類のポリフェノール成分は1キロのベニバナ種子に約3グラム含まれており、含有率は米やトウモロコシの100倍以上だという。

詳しくは味の素(株)のサイトへ(プレスリリース)

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲