若年1型糖尿病患者の摂食障害がHbA1c高値と関連
2018年02月08日
若年の1型糖尿病患者における摂食行動障害(disordered eating behavior;DEB)はHbA1c高値と関連する一方で、血糖変動の指標とは関連しないとする研究結果が「Diabetes Care」1月25日オンライン版に掲載の論文で報告された。
糖尿病リソースガイド
「糖尿病リソースガイド」は、糖尿病の薬剤、医療機器、療養指導に役立つ製品やサービスの情報を、医師や糖尿病医療に携わる医療スタッフ向けに公開している情報サイトです。
3部構成で、第1部の「医薬品・医療機器・検査機器・試薬」のコーナーでは糖尿病治療薬を、新薬からジェネリック医薬品まで分類・紹介しています。各製品を薬価まで含め比較できるようになっており、より詳しく知りたい場合は添付文書も閲覧できます。さらに、医療機器や検査機器、試薬など、糖尿病治療に関わる全般的な情報を公開しています。
第2部は「食事療法・運動療法・生活サポート」のコーナー。第3部の「関連情報・資料」のコーナーでは、糖尿病に関するさまざまな資料・情報にリンクしています。
[ DM-NET ]
- 「血糖トレンドを活用した食事療法の可能性」糖尿病リソースガイド
- 心のそこにあるモチベーション 連載「インスリンとの歩き方」
- 糖尿病ネットワークがベトナムに進出 アジアの糖尿病医療を底上げ
- 「FreeStyleリブレの情報を活かした、糖尿病患者の療養指導」糖尿病リソースガイド
- 【セミナーレポート】「血糖トレンド」の把握が、妊娠中の強い味方に
- コンタクトレンズを装着するだけで血糖値を持続的にモニタリング
- 1型糖尿病のポテンシャル 連載「インスリンとの歩き方」
- 「10月8日は、糖をはかる日」講演会 「これからの糖尿病コントロール」【講演会レポート】
- 動画でよくわかる「ISFグルコース値と血糖値のタイムラグ」
- 糖尿病患者さんに向けて「血糖トレンド」啓発キャンペーンを始動
医薬品/インスリン 最近のニュース
- 幹細胞からインスリン産生細胞を作成 1型糖尿病根治の扉を開ける
- 糖尿病とメンタルヘルス 5人に3人が悩みを抱えている ストレスに負けないための4つの習慣
- 貼るだけで血糖コントロール 世界初のマイクロニードル型の人工膵臓
- β細胞を増殖させる治療薬を開発 糖尿病の新たな治療法に期待
- 糖尿病ネットワーク 2018年に読まれた記事ランキング・ベスト20
- 年末年始は糖尿病のコントロールを乱しやすい 乗り切るための8ヵ条
- 「スタチン」は安全で効果的な薬 米国心臓学会(AHA)が声明
- 心のそこにあるモチベーション 連載「インスリンとの歩き方」
- 欧州で1型糖尿病の発症が増加 患者数は20年間で倍増すると予測
- 糖尿病の人は「アルコール」に注意 年末年始に飲み過ぎないための6つの対策
- 幹細胞からインスリン産生細胞を作成 1型糖尿病根治の扉を開ける
- 血糖の異常を感知する「糖尿病アラート犬」が7割の異常を感知
- 「自信と希望」ラミレスさんがもたらしてくれたもの(フィリピンの患者さん) IDAF
- 貼るだけで血糖コントロール 世界初のマイクロニードル型の人工膵臓
- 慢性腎臓病(CKD)対策 透析を防ぐために「睡眠」の改善が必要 大阪大
- β細胞を増殖させる治療薬を開発 糖尿病の新たな治療法に期待
- 糖尿病を「都市デザイン」で改善 健康になるための「まちづくり」とは
- 心のそこにあるモチベーション 連載「インスリンとの歩き方」
- 欧州で1型糖尿病の発症が増加 患者数は20年間で倍増すると予測
- 【セミナーレポート】「血糖トレンド」の把握が、妊娠中の強い味方に
■最新ニュース
◆糖尿病治療薬 経口薬の一覧表
◆糖尿病治療薬 インクレチン関連薬の一覧表
◆糖尿病治療薬 インスリン製剤の一覧表
◆糖尿病治療薬 開発中の薬剤一覧表
◆血糖自己測定器 関連情報
◆血糖自己測定器 製品情報