学会・イベント 情報
患者・一般の方向け
日本IDDMネットワークサイエンスフォーラム
2025年 1型糖尿病 『治らない』から『治る』へ in 東京
―根治に向けてのカウントダウン8―
1型糖尿病を「治る」病気に変えようとしている皆さんとともに、2025年の根治を目指して“参加”しませんか!
2025年 1型糖尿病 『治らない』から『治る』へ in 東京
―根治に向けてのカウントダウン8―
日 時
2018年6月23日(土)10:30〜16:40
場 所
国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室東京都渋谷区代々木神園町3-1地図
小田急線 参宮橋駅 徒歩約7分
千代田線 代々木公園駅 徒歩約10分
千代田線 代々木公園駅 徒歩約10分
対 象
全国の1型および2型糖尿病患者・家族、研究者、医療関係者、行政、企業、広く一般の方々など、どなたでもご参加ください。
内 容
敬称略
10:00 | 開場 |
(1)開会挨拶 井上龍夫(日本IDDMネットワーク理事長) | |
10:40〜12:00 | (2)パネルディスカッション「バイオ人工膵島移植プロジェクトの現状と将来」 パネリスト: 霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト プロジェクト長) 小玉正太(福岡大学基盤研究機関 再生医学研究所 所長) 長嶋比呂志(明治大学農学部生命科学科発生工学研究室 教授) 井上 亮(京都府立大学大学院生命環境科学研究科動物機能学研究室 講師) コーディネーター:井上龍夫(日本IDDMネットワーク理事長) |
12:00〜13:30 | [昼食休憩] 1型糖尿病に関する医療機器等の展示 |
13:30〜14:50 | (3)サイエンスカフェ等の分科会
テーマ1「バイオ人工膵島移植実現に向けた座談会」 霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト プロジェクト長) 長嶋比呂志(明治大学農学部生命科学科発生工学研究室 教授) 井上 亮(京都府立大学大学院生命環境科学研究科動物機能学研究室 講師) テーマ2「膵島移植の個別相談会」(先着9家族) 小玉正太(福岡大学基盤研究機関 再生医学研究所 所長) テーマ3「ヒトiPS 細胞から膵島の作製」 粂昭苑(東京工業大学生命理工学院 教授) テーマ4「iPS細胞による動物体内での膵臓作製」 山口智之(東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門 特任准教授) テーマ5「毎日の治療に伴う痛みを和らげる」 ○「体を傷つけない血糖値評価」を目指した唾液糖の計測装置(マウスガード型バイオセンサ)の開発 ○「小児発症での早期発見」および「1型糖尿病患者のQOL向上」を目指した呼気アセトンガス用バイオセンサの開発 ○「 糖尿病治療のための人工膵臓を目指した自立式薬物放出システムの開発」 三林浩二(東京医科歯科大学生体材料工学研究所 教授) テーマ6「糖尿病の子どもと家族のスキンケア」 鈴木智惠子(佐賀大学医学部看護学科生涯発達看護学講座小児看護学領域 教授) テーマ7「生涯のQOLを高めよう!患者さんの栄養と食事」 國枝加誉(岩内科クリニック管理栄養士・健康食育シニアマスター) テーマ8「大村詠一と語りましょう!」 大村詠一(日本IDDMネットワーク専務理事) テーマ9「患者の学校、幼稚園、保育園での生活について語りましょう!」 テーマ10「雑談いたしましょう!」 |
14:50〜15:20 | [休憩] 1型糖尿病に関する医療機器等の展示 |
15:20〜15:30 | (4)1型糖尿病研究基金高額寄付者への感謝状贈呈 |
15:30〜16:30 | (5)「1型糖尿病研究基金による助成研究の紹介−私の1型糖尿病“根治”への取り組み−」 ・ 三林浩二(東京医科歯科大学生体材料工学研究所 教授) ・ 山口智之(東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門 特任准教授) ・ 粂 昭苑(東京工業大学生命理工学院 教授) |
16:30〜16:40 | (6)閉会挨拶 大村詠一(日本IDDMネットワーク専務理事) |
託児について
託児あり※保育士ではなくボランティアによるものですので、ご了承の上でお申し込みください。
参加費
会員(患者・家族) 3,000円会員(患者・家族以外) 5,000円
非会員(患者・家族) 6,000円
非会員(患者・家族以外) 10,000円
中学生以下及び市町村民税非課税世帯の方は無料
昼食は各自ご用意ください(食堂があります)
昼食は各自ご用意ください(食堂があります)
定 員
250名
※先着順のため定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
申込方法
詳しくは日本IDDMネットワークのホームページをご覧ください。
※お預かりした個人情報は、当法人からの連絡にのみ使用し、ご本人の承諾なしに第三者へ提供することはありません。※お願い:連絡をさせていただく際にE-mailまたはFaxを使用しますので、Faxや郵送にて参加申込の方は鮮明にお書きください。
当日ボランティア募集
ご協力いただける方はボランティア希望とお書き添えください。
※ボランティアスタッフとしてご参加・ご協力をいただける方には、後日事務局より活動内容をお知らせいたします。
ご協力いただける方はボランティア希望とお書き添えください。
※ボランティアスタッフとしてご参加・ご協力をいただける方には、後日事務局より活動内容をお知らせいたします。
連絡先
認定特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク事務局〒840-0823 佐賀県佐賀市柳町4-13
Tel.0952-20-2062 Fax.020-4664-1804
主 催
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
後 援
文部科学省、厚生労働省
[ Terahata ]
医療スタッフ向け おすすめ情報
-
オンライン日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」〜スペシャリストがジェネラリストになるために〜
開催日:2025年6月25日(水)19:30~21:25
患者さん・一般向け おすすめ情報
-
オンライン第59回 若い糖尿病患者さんとのグループミーティング
開催日:2025年6月15日(日)10:00~12:30
2025年05月
2025年06月
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。