患者さんのほんね、医療者のホンネ

2013年09月26日

Q. 糖尿病患者さんの恋愛、性生活、結婚について

A. 医師・医療スタッフのホンネ

  • 虚血性心疾患の既往のある患者の場合は、発作時のニトログリセリンとの相互作用について説明し、本人またはパートナーから確実に救急隊に使用の旨を伝えるようにと指導している。
  • 特に話をしてくれない。
  • 当方は境界型か2型糖尿病の方が多いことと、企業の健康管理の中で糖尿病の方の相談指導をする機会が多く、独身で年代が高い方の糖尿病の方の相談が多い。結婚できなかったのか、しなかったのかはわかりませんが、単身者(特に男性)の糖尿病のコントロールが難しいということを感じます。
  • もっとオープンに話せるといいと思います
  • 糖尿病でも血糖値をしっかり管理することで、出産し、子どもを育てられるから、恋愛や結婚に臆病にならないでほしい。
  • 情報が少ないのでアドバイスが難しい。
  • コントロール以外で、相手の両親が偏見を持っているとか、理解が乏しいのに反対されるケースなど、どのように話を進めていったかといった具体的な話なども知りたい。
  • 糖尿病以外にも病気は多く、基本的な注意を守れば特に糖尿病が結婚の制約になるとは思わない。
  • 本人から相談される前にこちらから話していることが多い
  • 妊娠、出産対象となる女性患者、家族へは個別指導している。教室では大まかに説明し、詳しい説明はしていない。性生活では、1型の若い男女へは指導している。
  • 外来で糖尿病患者さんに恋愛や性生活まで話すのは難しいです。個人的な深いつながりがないと、患者さんにそこまで干渉しないでほしいと思われるのでは・・・。
  • この問題は、患者さん自身が、相談をもちかけてこないならば、セラピーなどメンタルの勉強をした専門の職種にお願いしたほうが望ましいと思う。
  • 妊娠について、不安を抱いている方に、主治医から説明されている。
  • 薬の調整についても説明されているため、患者さんの多くは、納得できているように思います。
  • 中には、糖尿病の治療を中断し、妊娠が分かってから受診した例もあり、治療の継続の重要性を理解してもらうことの難しさを感じました。
  • 製造業種の診療所なので、若い女性は殆どおらず。また、一般の若い男性の「相談」も少ない。
  • 病気があることを障害と思わないで、どんどん恋愛して欲しいと思います。ただ妊娠に関しては、自分だけのことじゃなく、子供にもかなり影響があることなので、注意して欲しいです。

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲