糖尿病セミナー

2. 食事療法のコツ(1) [基礎]

2014年2月 改訂
これは簡単! よくわかる食事療法のコツ
マスターのためのつのステップ

ステップ1 あなたに必要なエネルギー量を知る

 血糖値の上がり過ぎを抑え、正常な状態に変えていくためには、あなたが1日に必要なエネルギー量を正確に知って、それ以上の余分なエネルギー量をとらないようにすることです。1日に必要なエネルギー量は、年齢、性、身長、体重、活動量などを考慮して医師が総合的に決め、患者さんに指示します(指示エネルギー量といいます)。算出の方法もいろいろですが、ここでは最近よく使われている、肥満指数を使った計算方法を紹介します。

身長170センチで事務職の人の場合。
(1) まず標準体重を出す。
  身長 1.7×身長 1.7×22=標準体重 63.5kg
(2) 必要なエネルギー量(指示エネルギー量)を出す。
  標準体重×作業強度=指示エネルギー量

●身長でみるあなたの適正エネルギー
 作業強度の目安は、成人では 25〜30kcal〈キロカロリー〉(肥満の人と高齢者の場合は25kcal。やせている人と若い人の場合は 30kcal を目安とする)。63.5×25=1587kcal。100 以下を四捨五入すると、1600kcal が適正な指示エネルギー量となる。

ステップ2 尺度を知る

'kcal(キロカロリー)'はエネルギーの尺度ですが、交換表では80kcalを1単位として、ひとつの基準にしています。例えば、指示エネルギー量が1600kcalの人の場合、1600÷80=20となり、1日20単位分の食品が食べられるというふうに使います。
 なぜ1単位が80kcalかというと、私たちがふだんよく食べる食品の常用量が、80kcal前後のことが多いからで、この単位を使えばエネルギー量の計算がしやすく、覚えやすいという利点があるのです。
 食品1単位は、例えば、御飯は小さめの茶碗半杯、食パン(6枚切り)は半枚、卵は1個、魚は切り身1枚といった具合。ただ、エネルギー量と重量は食品によって全部違うため、交換表を使って、食品ごとに1単位は何グラムなのかを確かめる必要があります。
ホームページ転載に際し「1単位に相当する各食品の重量一覧」という表を削除しました。その内容は印刷物をご覧ください。また、詳しくは「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」をご参照ください。

1 2 3 4 5

コンテンツのトップへ戻る ▶

糖尿病3分間ラーニング 関連動画

糖尿病3分間ラーニングは、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、 テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。


このページの
TOPへ ▲