
「超加工食品」が糖尿病リスクを上昇 「植物性タンパク質」をとると健康長寿に
2025.05.16
加糖飲料、菓子パン、ポテトチップス、クッキー、冷凍ピザ、キャンディーなどの高カロリーの「超加工食品」の食べすぎが、健康リスクを高めているという、大規模な調査の結果が発表された。 一方で、豆腐や納豆など... 続きを読む▶▶
2025.05.16
加糖飲料、菓子パン、ポテトチップス、クッキー、冷凍ピザ、キャンディーなどの高カロリーの「超加工食品」の食べすぎが、健康リスクを高めているという、大規模な調査の結果が発表された。 一方で、豆腐や納豆など... 続きを読む▶▶
2025.05.14
糖尿病とともに生きる人は、血糖管理が不良であると、歯の本数が少ない傾向があることが、滋賀医科大学などによる大規模な調査で明らかになった。 その一方で、血糖管理が良好であると、糖尿病のない人に比べても、... 続きを読む▶▶
2025.05.13
2型糖尿病や糖尿病予備群の人は、血糖値が高い状態が続くと、脳の老化が加速しやすいことが知られているが、健康的なライフスタイルによりこれを低減できることが示された。 45歳~65歳の中年期に、ウォーキン... 続きを読む▶▶
2025.05.12
樹木の多い公園や川にそった緑地などの自然を増やすことは、地球温暖化への対策になるだけでなく、健康増進にもつながることが、新しい研究で明らかになった。 自然が豊かな環境を増やすことは、糖尿病や心臓病、脳... 続きを読む▶▶
2025.05.09
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品をとる習慣のある人は、糖尿病や高血圧のリスクが低く、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクを高めるメタボリックシンドロームのリスクも低いことが、大規模な調査で明らかに... 続きを読む▶▶
2025.05.08
腎臓病は、糖尿病のある人が発症しやすい合併症のひとつ。 腎臓病は無症状で進行することが多いため、症状のあるなしにかかわらず、糖尿病がある人は定期的に検査を受けることが大切だ。 医療は進歩しており、... 続きを読む▶▶
2025.05.07
5月17日は「高血圧の日」だ。高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状が少ないことが影響し、高血圧を管理できている人は少ない。 運動不足の人は、20~27分のウォーキングなどの運動の行うこ... 続きを読む▶▶
2025.05.02
医師・医療スタッフ向けの糖尿病専門サイト「糖尿病リソースガイド」は、『血糖記録アプリ早見表2025-2026』を公開しました。 無料PDFダウンロード版に加え、汚れに強く、保管もしやすいコート紙印刷... 続きを読む▶▶
2025.04.25
「連休中の健康管理はいつもより難しい」「連休は食事がうまくいかなくなる」と感じている人が多いことが調査で明らかになっている。 とくに、糖尿病とともに生きる人では、連休中に糖尿病の管理が難しくなると感じ... 続きを読む▶▶
2025.04.24
4月24日は「世界ホルモンデー」(World Hormone Day)だ。 ホルモンのバランスが崩れたり機能不全に陥ったりすると、糖尿病、甲状腺疾患、がん、骨粗鬆症、肥満といった慢性疾患や、不妊症といっ... 続きを読む▶▶
2025.04.23
糖尿病、肥満、心臓病などのリスクのある人は、野菜などの植物性食品を食事に取り入れることで、寿命を延ばせる可能性があることが、最新の調査で明らかになった。 植物性食品を取り入れた食事スタイルは、腎臓病の... 続きを読む▶▶
2025.04.22
自転車の利用は、糖尿病ともに生きる人の健康を改善し、心血管疾患などの合併症のリスクを減らすためにも役立つことが明らかになっている。 高齢者が自転車を利用すると、健康寿命や寿命の延伸につながることが、日... 続きを読む▶▶
2025.04.18
順天堂大学は、1日の摂取エネルギーに占める炭水化物の割合が高いことが、2型糖尿病のある人の心筋梗塞や脳梗塞などの心血管イベントや、死亡のリスクの増加と関連することを明らかにした。 逆に、炭水化物の... 続きを読む▶▶
2025.04.16
中年期を通して健康的な食事をとり、肥満を予防し、内臓脂肪をためすぎないことが、年齢を重ねてからも脳の健康状態の改善と、認知能力の低下の防止につながることが明らかになった。 一方、不健康な食事を5日間と... 続きを読む▶▶
2025.04.15
ダークチョコレートをよく食べている人ほど、2型糖尿病の発症リスクが低いことが、20万人近くの成人を30年以上追跡した調査で明らかになった。 チョコレートを作るのに使われるカカオ豆には、フラバノールと呼... 続きを読む▶▶
2025.04.14
ウォーキングなどの運動やスポーツを、週末の1~2日にまとめて行う「週末戦士」は、適度な量の運動を行っていると、糖尿病のリスクが減るなど、健康状態の改善や死亡リスクの低下などのベネフィットを得られることが明... 続きを読む▶▶
2025.04.11
国際糖尿病連合(IDF)は、4月にタイ・バンコクで開幕した「国際糖尿病会議(IDF 2025)」で、「IDF 糖尿病アトラス」第11版を発表した。 糖尿病の脅威は全世界で増大しており、世界の糖尿病のあ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。